色々忙しくて、間が空いてしまった。
10月17日に入学許可証が来た。あまり、志望動機を正しく書いていなかったかなと思い、返却されるかなと思ったが無事に入学できた。受験勉強をせずに、書類を出すだけで大学に入学できるから、喜ぶべきか悩んでしまう。入って当然という感じもする。これから、通信とはいえ、続けられるかも不安である。
日本大学通信教育部は昼間スクーリングという対面授業で受けられるスクーリングがあるのだが、後期の申し込みは終わってしまったので、次に受けられるのは来年の4月からになる。先は長い。それまでに、通信らしいオンデマンドの授業を受けたり、テキストを読んでレポートを提出したり、試験受けたりして、単位を取っていかないといけない。
先ほど、履修登録を済ませた。来年の4月までに取る単位は19単位。少ないか多いかは判断に迷うが、平均的な単位数は超えていると思う。ただ、レポート課題がうまく提出できるか、試験が受かるかにもかかっているから、そこは分からない。どれくらいの勉強量が必要かもわからないし、いろいろ手続きが面倒だったりする。
昼間スクーリングがないので日中に時間があるから、MOSのWordの勉強や英語の勉強に時間を当てようと思う。あとは、読みたいと思っている本を読んでいきたい。哲学系や文学系の本とか。長編の小説も読んでいきたい。


コメント